SHUJITSU DIARY就実ダイアリー

【探究レポート】QUEST TIME 7月


4月に顔合わせをし,5月に運動会に向けた練習で仲を深めながら,それと並行してどんなプロジェクトにしたいかを話し合ってきました。6月に入り,方向性が見えてくると,子供たちの探究への意欲が高まってきました。
「食べ物」に関することを調べたいと集まったグループですが,「給食のメニューを考案したい」,「栄養について調べたい」,「インスタント食品に詳しく知りたい」,「食の安全ってよく聞くけど,安全かどうかどうやってわかるの」,「調理したい」,「カビの発生について調べたい」など,子供たちの疑問や関心は多岐にわたります。話し合いを重ねる中で,腐敗やカビについて調べ,食の安全を追究するカビチームと,旬の食材と栄養について調べ,給食メニューを提案するメニューチームの二つに分かれて活動することになりました。

かける言葉の種類によってカビの生え方が変わる実験をしたことがあるメンバーの話を聞いて,カビチームは実際に6月3日から6月26日まで実験を行うことになりました。良い言葉と悪い言葉のリストを作り,給食の残りのご飯に毎日声掛けをしました。カビの生え方に違いがあったこと,予想とは違う結果になったことから,今後再度実験を試みる予定です。

メニューチームは旬の食材調べからスタートしています。また,肉や魚を使った料理にはどんなものがあるか,給食の人気メニューにヒントがないか,調べています。
2学期には試作品を作りながらメニューに改良を加え,栄養士さんに提出できるようにまとめる予定です。

それぞれのチームが考えていることが,少しずつ形になってきました。これからどう深まっていくのか,楽しみです。