EDUCATION POLICY教育理念
就実小学校が大切にしている
理念をご紹介します

MANAGEMENT PHILOSOPHYグローバル社会の担い手として
未来をつくる
“就実の子”を育みます
GREETINGS FROM THE PRINCIPAL

学校法人就実学園
就実小学校校長山部 英之
Shujitsu,Achieving Together!
本校は、こども園・中学校・高等学校・大学との連携のもと、子供たちの好奇心を大切にして「就実型英語イマージョン教育」「先進的なICT教育」「本ものにふれる教育」など特色ある教育活動を推進しています。子供たちの心の中に、学ぶ楽しさ・学ぶ喜びの種をまき、芽吹かせ、大きく育んでいきます。子供たちは、一人ひとりが自分の夢をもち、明るく笑顔で学校生活を送っています。よりレベルの高いことにもチャレンジしながら、これまでより少し成長した新しい自分をつくってほしいと願っているところです。私たちは、「Shujitsu, Achieving Together!」を合言葉に、「グローバル社会の担い手として、未来をつくる就実の子」を育てていきます。
EDUCATION POLICY去華就実華を去り、実に就く
外面の華やかさにとらわれることなく、
内面の豊かさと知性の充実に努めること。
一人ひとりの個性を大切に育む、就実小学校。
かしこく・やさしく・たくましく、誠実に、
グローバル社会の担い手として
未来をつくる就実の子を育てます。
MANAGEMENT PHILOSOPHYグローバル社会の担い手として
未来をつくる“就実の子”を育みます
-
人間性誠実に生きる子Integrity
素直で、誠意をもって行動する子
就実小学校では「去華就実」の教育理念のもと、地球的視野に立ち、明るい未来をつくるために必要な「かしこさ」「やさしさ」「たくましさ」を育みます。自分の人生に真摯に向き合い、他者への思いやりを忘れない、誠実に生きる子供を育てます。
-
知かしこい子Wisdom
自ら考え、よりよく振る舞う子
子供の個性や実態を見極めた授業づくりや、学びの楽しさを実感できる機会を大切にしています。主体性や対話を重視した指導で意欲を引き出し、深い学びを実現します。
-
仁やさしい子Kindness
思いやりの心で仲良くする子
「係活動」や「異学年交流」を通じて、人やものを大切にする思いやりの心を育てます。ルールの大切さを学び、異なる価値観を認める心を養うことで、集団の中で生きる力を身に付けます。
-
勇たくましい子Strength
元気いっぱいやりぬく子
子供が将来の夢や希望を持てるよう、キャリア教育を推進しています。自分の成長を振り返り、夢や希望に向かって自ら進んでいける力を身に付けます。
質の高い教育カリキュラム
-
本ものにふれる教育
就実森林研修センターや美術館・科学館などへ行き、本ものの自然や芸術にふれ、豊かな心を育みます。
-
国語教育の充実
深い学びには国語教育が欠かせません。理数系の発展学習や英語教育を効果的に行うためにも、論理的思考力を伸ばす授業を展開しています。
-
学園との連携
こども園・中学校・高等学校・大学との交流活動を行っています。学園内の連携も子供たちの成長を支えています。
生きる力を培う就実タイム
-
詩の朗読・英語多読など
意欲を高め、視野を広げ、思考を深めるための時間を1日2回(1~3年生)、1日3回(4~6年生)設定。豊かな発想力や表現力を高めます。
個性を伸ばすアフタースクール
-
学びの時間
集中して学習に取り組む時間を設定しています。教職員が子どもたち一人ひとりの自主性を尊重しつつ、サポートしています。
-
グローアップタイム(各種習い事)
一人ひとりの興味関心に応じて、ピアノ、サッカー、そろばん、アートなどのレッスンに参加できます。指導力に定評のある団体と連携し、個性を伸ばします。