SHUJITSU DIARY就実ダイアリー
【探究レポート】わたしの植物がいちばん! ~3年生理科「自分の植物じまん」発表会~
3年生の理科では,植物を育てその育つ順序やからだのつくりなどを比較しながら調べ,問題を見出します。
そのため教科書では4種類の植物を育てるようになっていますが,就実小学校ではちがいます。
全員共通の植物としてホウセンカを育てますが,もう1種類は自分で調べて決定します。
条件は1年生の生活科でつかった植木鉢で栽培でき,春に種をまいて育てられる植物です。
今年の3年生が選んだ植物は,エダマメ,トウモロコシ,ダイコン,ニンジン,ミニトマト,キュウリ,オクラ,ピーマン,ナス,
メロン,マリーゴールド,キンギョソウ,ラベンダーなどです。
夏を迎え,それぞれ大きく育ち,子供たちは毎日の水やりを楽しみにしています。
これまでに学習したことを使って,また,自分たちで観察を通した気づきをいかして比べるために「自分の植物じまんをしよう」という課題に取り組みました。
多様な植物があるため,教科書にあるような大きさ,色,形だけの比較にとどまらず,いろいろな視点で比較し,何とか自分の植物の自慢できるところはないかを考えながら観察しまとめました。いろいろある技を自分で選んで使いながら,課題解決に取り組む中で,非認知能力も高まる学習となりました。