SHUJITSU DIARY就実ダイアリー

【1年生】情報の授業


1年生は週に一回、情報の時間でiPadの活用方法やプレゼンテーションの仕方などについて学んでいます。
担当の近藤先生は難しい操作方法もユーモアを交えながら教えてくださるので、いつも笑いが絶えない楽しい時間となっています。

本日の情報の授業では、まずグローバルシティズンシップについて学びました。グローバルシティズンシップとは、予測不可能なこれからの世の中、子供達一人一人がクリエイティブな思考を持ち、自分で、あるいは仲間たちと共にどのように問題を解決していくのかを考えることができる力などのことを指しており、就実小学校はこれを教育理念として掲げています。「クリエイティブな1年生になる」ためには、よく見る、諦めない、工夫する、助け合う、真似てみるなど、11個の大切な要素があると教えていただきました。

その後はいつものように、Keynoteを用いて自分のアイデアを思い思いに表現していきました。教えていただいたように、「諦めず、工夫しながら、時には助け合いながら」、作品を仕上げることができていました。