SHUJITSU DIARY就実ダイアリー

【4年生】ICTを活用して学ぶ 4年生社会「ごみのゆくえ」~ポスター発表会~


4年生の社会科「ごみのゆくえ」では、私たちの生活から出るごみが、どのように処理され、再利用されているのかを学んできました。
単元のまとめとして、一人ひとりが「ごみの分別やリサイクルの大切さ」を伝えるポスターを作成しました。
作成には、CanvaやKeynoteなどのアプリを自分で選び、ICTを活用して工夫を凝らしたデザインに取り組みました。

完成したポスターは、クラスの前で発表し、友達の発表に対して質問や感想を伝え合いました。
タブレットを使って発表資料を映し出したり、メモを取ったりする姿からも、主体的に学びに向かう姿勢が見られました。
ICTの活用を通して、子どもたちは「伝えるための表現力」や「情報を整理する力」を身に付けながら、社会課題を自分ごととして捉える力を高めています。
これからも、学んだことを社会につなげていく探究的な学びを大切にしていきます。