FEATURE 03質の高い教育カリキュラム
FEATURE 03
様々な体験と良質な
学びを通じてサポートする
教育カリキュラム
小学校は学びの原点であり、人づくりの初期段階として大切な時期です。私たちは質の高い教育カリキュラムで、さまざまな体験と良質な学びを通じて、大人への第一歩をサポートします。
- 1
- 特色ある
教育カリキュラム
1年生から6年生まで体験して深める発展的で多彩なカリキュラムを用意。
大学との連携や本ものにふれることで世界を広げます。


国語教育の充実
深い学びには国語教育が欠かせません。理数系の発展学習や英語教育を効果的に行うためにも、論理的思考力を伸ばす授業を展開しています。理数教育の充実
学んだ知識を実生活に活用することなどを狙いとして、理科では実験・観察などの体験的活動を重視しています。英語イマージョン教育
イマージョン教育担当の先生による算数・図工・体育の授業など、英語で学ぶ実践的教育を推進します。本ものにふれる教育
就実森林研修センターや美術館・科学館などへ行き、本ものの自然や芸術にふれ、豊かな心を育みます。情報リテラシー教育
さまざまな情報媒体を活用し、情報を収集・整理・活用する力や情報モラルを身に付けます。学園との連携
こども園・中学校・高等学校・大学との交流活動を行っています。学園内の連携も子供たちの成長を支えています。
- 2
- 生きる力を培う
就実タイム
意欲を高め、視野を広げ、思考を深めるための時間を1日2回(1~3年生)、1日3回(4~6年生)設定。
豊かな発想力や表現力を高めます。
詩の朗読・暗唱
日本語のリズムを味わう詩の朗読・暗唱に取り組みます。想像力を育むために、良書を選んで先生が読み聞かせをすることもあります。英語多読
イギリスでは教科書として使われるOxford ReadingTreeの多読をイマージョン教育担当の先生と行い、海外文化にふれます。情報活用能力の向上
情報活用能力を育むことは、必要な情報を主体的に収集・整理・活用し、発信・伝達できる能力等を身に付けることです。ICT機器を積極的に活用し、子供たちの情報活用能力を高めます。
- 3
- 個性を伸ばす
アフタースクール
放課後を有意義に過ごせるよう教職員が運営するアフタースクール。
子どもたちの興味関心に応じたグローアップタイム(各種習い事)に参加できます。
グローアップタイム(各種習い事)
一人ひとりの興味関心に応じて、ピアノ、サッカー、そろばん、アートなどのレッスンに参加できます。指導力に定評のある団体と連携し、個性を伸ばします。学びの時間
集中して学習に取り組む時間を設定しています。教職員が子供たち一人ひとりの自主性を尊重しつつ、サポートしています。創造の時間
毎週金曜日と、長期休業中には、創造の時間があります。異年齢が一緒に協力しながら工作や実験、調理などに取り組みます。