SHUJITSU DIARY就実ダイアリー
【学校公開】授業公開Week
11月25日(月)から28日(木)までの4日間、就実学園内及び外部の教育関係者に向けて公開授業を行いました。
多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
本校では、本年度より3つの探究学習に取り組んでいます。
具体的には、自らの興味関心に基づいて問いを立て、探究する「個人探究」、教科学習を通じて学んだことを横断的かつ発展的に探究する「教科探究」、課題を発見し解決に向けて縦割りチームで探究する「縦割り探究」を展開しています。
4日間で、3つの探究学習の授業を21本公開しました。
子供たちが、協力しながら課題解決に向けて話し合う場面、ゲストティーチャーへ質問しながら自分の知りたいをことを探る場面、考えたことをiPadを活用しながら表現する場面など生き生きと活動する様子がたくさん見られました。
それは、それぞれの教員が工夫しながら授業を組み立てた成果の一つだと考えております。
また、11月25日(月)・27日(水)には協議会を実施しました。
他校の先生方や就実中学・高等学校の先生も参加いただき、様々なご意見をいただきました。
授業を公開し、それについて協議をすることで、新たな課題が見つかる。それを改善するために工夫をしていく。
私たち教員自身も、本校の教育目標である「グローバルシティズンシップを備えたクリエイティブな“就実の子”の育成」に向けて日々授業探究を行っております。
次回の授業公開は、来年2月15日(土)に第2回授業研究発表会を予定しております。
授業公開はもちろんのこと、分科会・授業づくりワークショップ・パネルディスカッションを予定しております。
まもなく、申し込み案内を公開致します。奮ってご参加ください。
そして、一緒に未来の教育について考えていきましょう。