SHUJITSU DIARY就実ダイアリー
【4年生】国語×ICT
4年生では,国語で「未来につなぐ工芸品」について学習しました。
子供たちに「伝統工芸品として有名なものは何か?」と聞くと,やはり岡山県の伝統工芸品である「備前焼」の回答が一番多かったです。
しかし,備前焼以外の工芸品は,思いつかない様子だったので,一緒に調べてみることにしました。
子供たちは,本で調べて,「江戸切子」や「九谷焼」発見することができました。
さらに,これらの伝統工芸品がどのようにできているのかを知りたくなったため,iPadを使ってもっと詳しく調べることにしました。
その結果,伝統工芸品ができるまでの過程や職人さんの想いなどを知ることができました。
工芸品のよさを未来につなぐため,それぞれの工芸品のよさをCanvaでまとめました。
Canva内にはポスターなどの様々なテンプレートを用意されています。
子供たちはどのテンプレートを使うとより相手にわかりやすいのかも考えながら選び,分かりやすくまとめることができました。
今回の学習を通して,子供たちは教科書の内容をしっかりと理解した上で,伝統工芸品についての学びをより深めることができました。
Tweet