SHUJITSU DIARY就実ダイアリー
【3年生】6月の茶道体験
6月12日(木),就実大学の茶室にて茶道体験を行いました。今回は夏のお茶会として,お客様の姿をお稽古しました。
ガラスの器や,お茶の温度調整に気を配った器など,雨の季節、暑い季節に合わせたお道具を使いました。
一つひとつのお道具を説明していただきながら,季節を楽しむ茶道の良さを感じることができました。
お茶菓子には「ぬれつばめ」という名前がつけられており、雨上がりの虹を背景に燕が飛んでいる様子をモチーフにした美しいお茶菓子でした。
一生懸命お作法を思い出しながら、真剣に取り組むことができました。
お茶菓子やお茶のいただき方,茶碗の拝見の仕方について,一生懸命お作法を思い出しながら、真剣に取り組むことができました。
先にいただく時は,「お先に」と隣の人に一礼してからいただきます。
一つひとつの丁寧な所作と他の人への心配りが,心地よい場を作ることについて改めて確認することができました。
ご指導いただいたことの中には,茶道の所作や作法だけでなく日常生活の中でも生かせることが多くあります。
「相手や物を大切にし,思いやり,心配りのできる3年生」へと成長していきたいと思います。
ご指導いただいた先生方,ありがとうございました。次回のお稽古も楽しみにしています。