SHUJITSU DIARY就実ダイアリー

【5年生】海の学校

10月9日から10日の1泊2日で、牛窓前島にあるカリヨンハウスで、海の宿泊研修を行いました。
バスで学校から牛窓港へ向かい、牛窓港からは、チャーター船で前島に渡りました。
入所式では、2日間の楽しみなことや頑張りたいことを代表児童が発表しました。

1日目は4つの体験活動を行いました。
1つ目は、「草木染め」です。玉ねぎの皮を煮た液に輪ゴムで縛った布を入れて染めていきました。
輪ゴムを縛ったところは、染め液が入りません。完成して、輪ゴムを取ると黄色の色素がきれいに布を染め、世界に一つだけのバンダナが完成しました。

昼食を食べた後の2つ目の活動は「磯釣り」をしました。海岸の岩場で、行いました。
針に餌をつけるのに苦戦しながらも、どんどん上達していき、楽しく活動できました。
今年度は、大漁で、たくさんの種類の魚を釣り上げることができました。

3つ目の活動は、釣り上げた魚を使って「アウトドアクッキング」を行いました。火起こし・ご飯炊き・野菜切り・魚捌きの4つのチームに分かれてしました。
初めて魚を捌く子も多く、職員の方に教えてもらいながら、丁寧に取り組みました。
終わったチームからまだのチームを手伝う姿が見られ、チームワークがどんどん強くなっていく様子でした。
その後、自分たちで捌いた魚、切った野菜、お肉を使ってのバーベキューをしました。
自分たちで焼いて食べる活動も新鮮で、友達同士で仲良く夕食が過ごせました。

4つ目の活動は、「海ほたるの観察」と「天体観測」でした。クラスごとに、交代で活動しました。
海ほたるは、触ると光る姿に感動し、真っ暗なところで観察しました。天体観測では、海岸に寝そべって、海窓の静かな空を見上げました。
職員の方に解説してもらいました。普段見ている星空は過去の星ということを教えてもらい、驚いている様子でした。
たくさんの活動を行い、夜は全員ぐっすり眠ることができました。

2日目最初の活動は、「いかだ乗り」です。6~7人チームでいかだに乗り、800m先の目的地に向けて息を合わせて漕ぎました。
頭には、昨日作ったバンダナをつけました。行きは、追い風ということで、どのチームもスムーズに進むことができました。
各チーム声を合わせ、全チーム目的地の砂浜にたどり着くことができました。到着後は、次の活動で使う、貝殻やシーグラス集めを行いました。
大変だったのは、帰りです。向かい風でなかなか進みません。途中に諦めそうになりながらも、全チーム必死に声をかけ頑張りました。

昼食の後は、最後の活動です。「海クラフト」を行いました。先ほどの活動で拾った貝殻等を使い、作品を作りました。
その後の退所式では、2日間に学んだことやできるようになったことなどを代表児童が発表しました。

素敵な思い出と、学年のチームワークや絆がさらに強くなった2日間になりました。
カリヨンハウスのみなさま、2日間ありがとうございました。