SHUJITSU DIARY就実ダイアリー

【学校行事】参観日・教育講演会・アフタースクール参観日など


さわやかな秋晴れの中,参観日,教育講演会,アフタースクール参観日などを実施しました。参観授業では,1年生は生活科でつくったどんぐりのおもちゃでフェスティバルをしました。工夫を凝らしたおもちゃで盛り上がりました。2年生は英語劇Swimmyを披露しました。Englishや音楽で練習し,Artで被り物や衣装を作成しみんなで協力してつくりあげました。みんな堂々と演じ,演奏することができました。3年生は4月から各教科などで学習したことをグループで披露しました。それぞれ工夫した発表に大きな拍手をもらい,自信を深めました。4年生と5年生はWONDER Timeの参観をしていただきました。一人一人の興味に応じて探究を深めている様子をご覧いただきました。今後どのように深まっていくかたのしみです。6年生は理科とEnglishの授業でした。6年生らしく,楽しみながら集中して,積極的に学習に取り組んでいる用をご覧いただきました。

教育講演会は,教育アドバイザーで元追手門学院小学校講師の多賀一郎先生の講演をお聞きいただきました。子育てで誰しもが悩むようなことをエビデンスや具体例を挙げながら,今日からどのように子供に接するかとても参考になるお話をたくさんしていただきました。最後はロバート・マンチ作「ラブ ユー フォーエバー」(岩崎書店)の読み聞かせをしてくださいました。みなさんそれぞれ自分の経験と重なる部分があり,涙があふれる素敵な読み聞かせとなりました。

アフタースクール参観日では,ダンス講座の基礎練習を見た後,ステージできれのあるかっこいいダンスを披露しました。先生方のエキシビジョンも圧巻でした。ピアノの発表会は,いろいろな曲をがんばって練習したことがだれにも伝わる素敵な演奏でアリーナがあたたかい雰囲気で包まれました。ダンスもピアノも盛大な拍手に,子供たちは自信を大いに深めることができました。そのご緊張のほぐれた子供たちはアリーナでアフターの先生方が用意した楽しいゲームで盛り上がりました。

他にもスキー宿泊研修やAUS2026の説明会もあり,充実した一日となりました。ご参加くださった保護者のみなさま,ありがとうございました。