SHUJITSU DIARY就実ダイアリー
【アフタースクール】10月の創造の時間
10月の創造の時間は,ハロウィンをテーマに,1日目はハロウィンの掲示工作を作り,2日目は仮面などの頭につけるもの,
3日目はコスチューム作成,4日目はハロウィンパーティーをしました。
ハロウィンの掲示用の工作では,アリーナ前に掲示しているわたしたちの町をハロウィンタウンにきせかえをしました。
仮面は自分の顔に合うように目の部分をくりぬいた状態で,切ったりデコレーションしたりして作りました。
コスチュームは,黒と白のポリ袋を利用してボディを作っていきました。今回驚いたのは,着物風にしている児童がいたことです。
下に白いポリ袋でズボンのようなものを作り,上に黒の着物を重ねて着ていて格好良かったです。仮面も独特でした。
また黒のポリ袋を大きくふくらませてリスのしっぽにしている児童もいました。
それぞれが自分のコスチュームを作りたいように自由に作り,さあいよいよハロウィンパーティーです。
ハロウィンパーティーは毎年の恒例行事となってきています。今年は昨年同様に縦割りグループを5つ作って,5か所のお部屋を回りました。
「トリックオアトリート!」と言いながらグループで部屋を回り各部屋で簡単なゲームをします。クリヤーできたらお菓子がもらえます。
ゲームは,ボール渡し,的あて,早口言葉,あっちむいてホイ,間違い探しです。アルバイトの大学生や先生たちと楽しく過ごしました。
全てのお部屋を回ることができたらみんなでおやつタイムです。QUESTタイムで活動をしているので,今回の縦割りグループでは,
上級生のリーダーシップも発揮できており,下級生も上級生と協力してスムーズに回ることができたように感じました。
心に残る一日となっていましたら幸いです。
Tweet